
リストせどりの罠。
せどり初心者がよくやってしまいがちなことに、
リストせどりをしてしまうことがあります。
せどりを長くやっていくのなら、リストの作成は必要ですが、
まだ、商品知識の少ないせどり初心者が、リストを一生懸命に作って、
ブックオフ等の仕入れに行っても稼げません。
このことについて記事にしています。
リストせどりって何のことか知っています?
リストせどりとは、事前に、アマゾンやヤフオクで売れる商品を調べて、紙にメモ。もしくは、印刷して、そのリストを元にブックオフなどで仕入れる方法です。
事前に、仕入れるものが決まっているから、楽ちん。みたいに言われていますが・・・
これダメね。使えません。
実際、やれば分かると思うけど、そもそもそのリストアップした商品がブックオフ等にあるとは限らないのです。
わざわざ時間かけて、リスト作って、いざ仕入れに行ったら、思うような商品がなかった・・・
こんなのザラにあるとおもいます。
だって、あなたの思うような物が、常にブックオフにあるとは限らないから。
電脳仕入れだったら、ある程度別ですよ。
リストあった方が、効率化できるし、その商品が出品された時を狙えるよう、オークションアラームとか設定していればいいんですから。
でも店舗だと、あんまり意味がないです。
たまに、紙を持って、せどりしている人見かけますけど・・・
それするぐらいだったら、
スキャンORピコピコしましょう(^^)/
時間もったいないですから。そっちのほうが、かなり効率的だし。
何より、仕入れれるものを見つけられる可能性が高いですからね。
つまり何が言いたいかというと、
リストせどりは、実際に商品があるとは限らない。
なので、リスト化したもので、仕入れに行くんだったら、目の前にある商品の価格相場を調べましょうよって話でした。
参考になれば幸いです。