
大阪に無料で行ってきました。
10月の東京に引き続き、11月も大阪に無料で行ってきました。
東京と違って、今回はセミナーや読者さんとお会いする予定ではなく、
完全にプライベートで秋の関西を楽しんできました。
またもや、無料でマイルを使って行ったのですが、
普通の航空券と同じように、前日にはメールでANAからお知らせが来ました。
特典予約=マイルで無料で飛行機に乗れるってことです。
マイル予約であっても前回同様に、普通に飛行機に乗るのと何も変わらず乗れました。
大阪に無事に到着して、友人が大阪空港まで向かえに来てくれていて、(感謝!)
そのまま、守口市にあるカレーを食べに行きました。
地元では、有名なお店みたいで、
店内は民家みたいなところで、コタツに入って昼ご飯を食べました。
何やら、水を使わないカレーみたいで、とてもおいしかったですね。
うぺぼさんの来迎カレーです。お近くの方は、行ってみるといいかもです。
その後は、新世界にある大阪通天閣に行きました。
通天閣の入り口には、キン肉マンのキャラがいました。
(写真取り忘れた汗)
ビリケンさんは、いなくなったとかいないとか。
そして、新世界の名物。だるまで串カツを食べました。
本当は、本店の方に行きたかったのですが、残念ながら工事中だったので。通天閣前で。
さすが大阪新世界。串カツは、宮崎では食べれないおいしさでしたね。
あ、2度つけ禁止なのは有名です。
どうしてももう一度つけたい場合は、お通しで出てくるキャベツでタレをつけます。
そして、次の日は、商売繁盛の神様。
京都の伏見稲荷神社に行きました。
ここは、今年の春に桜を見に京都に来たときにも来たのですが、
その時のお礼参りで、お守りを返納しにきました。
また、新しくお守りを欲しかったのですが、
せっかくなので、住所と名前を書いて商売繁昌の祈祷をして頂きました。
伏見稲荷の千本稲荷も見ました。
朱塗りできれいでしたね。
伏見稲荷に行ったことがある人は知っているかもしれませんが、
この鳥居って、後ろ側に奉納された方の、住所と名前が載っているんですよね。
個人だったり法人だったりするのですが、
どうすると建てれるのかなぁ~なんて思いましたが、
奥殿の方に、価格表みたいなのがあって、この写真の大きさだと100万以上だそうです。
すごいなぁ。い・・・いずれ奉納できればと思いました(笑
その後は、今回の旅のメイン。
京都の紅葉です。
いや~、さすが京都。
観光客は平日でもわんさかいましたが、紅葉はめっちゃきれいでした。
貴船と鞍馬と東福寺に行ったのですが、これは東福寺の写真です。
東福寺には、奥の方に、お寺があるのですが、そこの石庭が京都っぽかったですね。
どうやって作っているんだろ?これ。
京都らしくて、久べえはこういう庭大好きだったりします。
そこから大阪に戻り定番のたこやきです。
久べえは関西に住んでいた頃から、たこやきはいろいろ食べて来たのですが、
NGK横のたこやきが一番好きです。
おじさんが焼いてくれた後に、自分でタレやら鰹節とか自分で味付けするのですが、
値段も手頃で、かなりおいしいです。
お店を写そうとしたら、大阪の人らしく、ノリノリでピースしてくださいました(笑
ほんまええ人やわ~。おおきに。ありがとうござます。
大阪は、やはりこなもんの街ですね。相変わらずめちゃくちゃおいしかったです。
その後は、春にも行った最強においしいお好み焼きを食べました。
店員さんが目の前で鉄板で焼いてくれます。
焼きそばともちチーズがオススメです。
久べえは大阪に行くと必ずと言っていいほどいくお店です。お近くの人はぜひ。
翌日・・・朝早くから大阪から香川へ。
その目的は・・・もちろん讃岐うどんです。
久べえは大学時代に、讃岐うどんのおいしさを知ってからは、
もう休みの度に行っています。
路面店のでかいお店ではなくて、『ここお店?』っていうお店が好きだったりします。
と言っても、最近は有名になってきて、どこも混んでいるのですけどね。
今回は、もうてっぱんのお店に行きました。
かまたまの山越うどん。
ここは、昼時になるとめちゃくちゃ混むので、いつも一番最初に行きます。
その後は、たむら。
今回は、休業中でした。残念。
そして、行くのが難しく、カーナビに騙されやすい、がもううどん。
ここはめちゃくちゃ混んでいました。
ここの揚げは食べた方がいいです。
そして、2時間しか開店していない名店。
日の出製麺所。ここも混んでいました。しかし相変わらずうまかった。
お次は、やまうちうどん。ここは香川県に同じ名前のうどんやさんがあるのですが、
山の上にあるうどんやさんです。
で、最後にぶっかけうどんの名店。
やましたうどん。このルートがてっぱんです。
それで最後は、大阪に戻って焼き肉を食べました。
学生時代は、とにかく安い物を食べていましたが、
さすがに30になる社会人なので、メニュー表を見て、
なるべく高い物を食べました。
カルビよりも上カルビという感じです。
これは柔らかくてめっちゃくちゃおいしかったです。
と、大阪行きは、完全にプライベートで行ったので、
旅行記になってしまいました。
ネットビジネスで稼げるようになってからは、マイルなども使って、
東京や大阪に自由に、平日でも行けるようになりました。
これは、ほんの1年前には考えられなかったことです。
たまの連休があっても、次の日にはつらいつらい仕事・・・
休みでめちゃくちゃ楽しんでも、次の日には・・・
と考えると、ろくに大好きな旅行にも行けませんでした。

あの時、決断しなかったらと考えるとぞっとします。
そのまま、つらい・やりたくもない仕事に自分の人生を捧げ、
うつ病にまでなってしまう、自分に合っていない仕事を来る日も来る日もこなす。
そして、たまの休みは、来週の仕事がいやで、ろくに外出もせず、
家にひきこもって、悩み苦しむ。
そして、また次の日。
それの繰り返し・・・つらかったです。
久べえの人生を変えるきっかけになったのは、せどりでした。
せどりである程度稼げてたから、安定した職業を辞める決心ができました。
その時の久べえが経験したことをまとめて、
初心者にぜひ覚えてほしかったものをまとめたのがせどり初心者の道標です。
月10万までであれば、きちんと勉強して実践していけば、せどり初心者の道標でOKです。
本当に、感謝のメールも頂いているし、せどりで稼げていなかったり、
今から、せどりを始めるにはもっとも適したメール講座です。
そして、今月。
せどりで最も稼げるこの時期ですが、新しい企画を発表します。
せどり初心者の道標で稼いだ後に、さらにせどりの収入を安定化していく企画です。
先月まで作っていた企画もあったのですが、年末が近いこともあり、
こちらを優先して作成していきます。
また、ご案内できるかと思いますが、
まだ、せどりで稼げていない人や初心者向きではないです。
というか、資金が必要なので。
その分、回転率もいいし利益も狙えます。
もし、まだこの状態になければ、早急にせどり初心者の道標で勉強して、
稼げるようになっていたほうがいいです。
また詳しい事は、記事で書いていきますので、お楽しみに。
では、最後まで読んで頂きありがとうございました。